2019年01月31日
無買いデーを意識したはずが‥撃沈。いったい何に使ったんだろ?
こんにちは「いっぽ」です。
お金を使わない日、そう、何も買わない日を意識したつもりだったけど‥
無買いデーを意識する
過去記事にも書いてますが、お金を使う事が当たり前になっている生活を立て直そうと、全く支出のしない日=無買いデーを意識しようとした。
過去記事です。
1ヶ月のうちに何日お金を使った日があるか確認してみると‥愕然
過去記事からも11月は22日の支出日
11月は30日だからね、支出のない日は8日のみ。
過去記事にも目標は15日なんて書いてる‥(汗)
撃沈の12月
そして12月
恐る恐る家計簿アプリのカレンダーをチェック
泣‥(>_<)
無買いデーが5日しかない‥
12月は31日だから
支出した日は26日(汗)
11月より増えてる‥
何に使ったんだワタシ
カレンダーから支出金額をチェック!!
最小支出の日は384円
これはスーパーで足りない食材と
キッチンのハイターを購入した記録がある。
その日の献立に足らなかったのか仕方ない支出の範囲かな。
そして1番支出の多い日は‥
38409円‥(T ^ T)
何に使ったの?
チェック‥
ふるさと納税をしていた。
そして普段のスーパーでの買い物と、
クリスマスプレゼントをネット通販で購入した。
12月だったので駆け込みでのふるさと納税。
そしてまとめ買いをしてるのでスーパーの支出がそこそこ
あれ?言い訳になってる‥汗
反省‥
まとめ買いしてる~なんて言って
26日も支出してたらダメじゃん‥
やはり目標は15日。
でも1月も微妙‥
まだまだですねぇ反省だわ。
2019年01月29日
あれぇ?計算違い?届いたのにすぐに食べられない(泣)
こんにちは「いっぽ」です。
新米って美味しいですよね~
ふるさと納税で新米をもらう
ふるさと納税やってます。
もちろん、お米から(^O^)
これで1年分をもらってます。
なので、我が家はお米を買っていません。
ふるさと納税本当にありがたい。
お米が届いた
毎年春頃にふるさと納税して、秋の新米が出来てから送ってくれます。
まぁ、予約みたいなものかな?
そして、今年も2ヶ月置きに3回
くらい送ってもらえる。
2人なのでそんなにたくさん食べないけれど、1年分なので、それなりの量を申し込み。
あれ?減ってないよ
そして、初回の新米が届いた。
早く食べた~い!!
あれ?去年のお米が減ってない。
新米が届いても、古い物から消費しているけど、まだ去年のお米が食べ切れてない(泣)
これじゃ春になっちゃう(汗)
その間に順次新米が届く。
早く食べたいよ~
今年からは変わるかな?
先に新米を食べようかと、ふと思ったけど、いやいやあと少し‥
今年からは返礼品も変わるような事が言われているので、同じ金額でもこんなにもらえないかもしれない。
本当にありがたい「ふるさと納税」なので助かっています。
2019年01月27日
リア充の条件って?私が無理して頑張っていた事
こんにちは「いっぽ」です。
リア充って何だと思いますか?
いつもリア充?
リア充って言葉ありますよね。
リアル・充実って事で、現実の生活が充実してますよーって事ですね。
どこそこに旅行に行きました~とか、女子会してまーすって言うものかな?
SNSがあるので、発信して皆んなに見てもらうって事もできるもの。
人によって違う
皆んなで旅行に行ったり、バーべキューしたり、ワイワイしている‥そういうのがリア充だと思っていたし、私以外にもそう思っている人も多いと思う。
でも、家で本を読んだり、DVD見たりするのもその人が楽しめたらそれはそれでリア充になるんじゃないかな。
知人はネットを見るのが楽しいって言ってたし、違う知人は1日中家に居てるのがリラックスできて満足できるって言ってた。
リア充って自分が満足できる生活なら何でもリア充になっちゃうって事ですよね。
自分のリア充って
私は、それに気づかずに、仲間が多い方がリア充だし、毎週出かけてる方が楽しいに決まってるって思ってた。
そして無理して仲間を増やそうとして色々な事に挑戦したり、そんなサークルみたいなのにも入ったなぁ~(昔の話ですが‥)
たしかに友達も増えてワイワイはしていましたが近頃は家でゆっくりするのもリラックスできる。
そして、無理して仲間を増やそうとしなくなっていた。無理して気を使う事が負担になってきたのです。
気を使う<仲間をふやす
気を使う>仲間をふやす
昔はそれは「いけない事」と思っていたけど今は
気の合う知人だけで、毎週集まらなくて時々だけでもリア充できるんだとわかった。
自分に余裕ができた事かな
心の余裕とお金の余裕がつながっている。
心に余裕ができたら無理して人に合わさなくても、生活が満足できる。
そうしたら、貯蓄ができるようになってお金の心配も無くなってきて全てが上手く回り出してきたんだよね。
確かに‥お金をしっかり管理できてる人は自分もしっかり持ってるものね。
2019年01月25日
「目的がお買い物」の友達との外出が減ってきた理由。
こんにちは「いっぽ」です。
友人と一緒に外出する理由は?
以前はお買い物がほとんど
家族以外の友人と一緒に外出する理由はお買い物がダントツだったのです。
「お洋服を買いに行こう」など、
セールに一緒に行ったり‥
けっこう楽しかった。もちろん、ランチとかも一緒に食べて(^O^)
物を持たない様になった
物を持たない様にしてから、グッと物欲が無くなってきた。
物を買うと同時に処分する事を考えなければならない。
使える物があるのにドンドン物を増やして行くと言う以前の生活スタイルから物を増やさないで1つ買うと1つ以上処分する様にすると、何気に物を処分すること事にプチストレスが発生。
使える物を処分するって、メンタル的にストレスになってきた。
そして、使える物があるのにわざわざ買わなくても‥と思うようになって物欲が激減。
ネット通販も追い風
今は色々お店を回って探し回るよりネットで検索する方が早いし、安いお店も見つけられやすい。
そんな感じで、友人との買い物か目的の外出が減ってきた。
アウトレットに行こうなんて事は時々あるけどね。
そして
そもそもネット通販をあまり使わない&物欲が無くなってきた
という環境にもなって
物を買わなくなってきたのです。
部屋がスッキリしてお金も減らない
物が増えないと部屋が片付く。
そしてお金も減らない。
いいことばかりだった。
物を捨てなくてはならないプチストレスからも解消されたし(^O^)
次の目標は食欲かな
目的がランチなどは友達と出かけたりするものね‥(笑)
2019年01月23日
サーモスのスープジャーが超便利 お出かけ時のお弁当に大活躍
こんにちは「いっぽ」です。
サーモスのスープジャー(フードコンテナー)買いました。
寒い季節のあったかいスープ
サーモスって本当に保温力が抜群で気に入ってます。
水筒ももちろん全てサーモス。
今回購入したのは
サーモスのスープジャー(フードコンテナー)です。
【楽天】THERMOS サーモス 【保温・保冷】真空断熱フードコンテナー(380ml/0.38L ) [JBI-382/RCL-レッドチリ]
【Amazon】サーモス 真空断熱フードコンテナー 380ml レッドチリ JBI-382 RCL [ホーム&キッチン]
もちろん、寒い時に温かいスープを飲むと、お弁当のランクがグッと上がる。
お弁当からランチに昇格したくらいの気分になっちゃう(笑)
豚汁を大量に作ってる
以前の記事にも書きましたが
ダイエットの為に豚汁を大量に作って毎食飲んでいます。
過去記事です。
キノコと野菜をたっぷり入れて、
味噌汁がメインと言うより野菜とキノコがメインだなぁ~
食事の時、1番先にこの豚汁を飲む。
とりムネ肉を入れてコンソメスープの時もあるけど、どちらかと言うと豚汁の方が好き。
お弁当持ってお出かけの時に使ってます
家族が会社にお弁当持って行く時にも活躍できるし、ちょっとお弁当持参で出かける時にも持って行きます。
ポイントは豚汁やスープを入れる前に一度熱湯を入れてジャーを温めてから豚汁やスープを入れるのが良いですね。
温かさが長持ち(^O^)
野菜ってこんなに食べれらるんだ
豚汁やスープを大量に作る様になって、野菜ってこんなに食べられるんだって実感。
豆腐をプラスして入れたり、特に入れる野菜を決めずに、スーパーで特価になっている野菜を入れてる。
椎茸が高いならエノキにするとか臨機応変に(笑)
今年は野菜をたっぷり取る生活を心がける様にしてます。
2019年01月21日
たった10万円?いえ、10万円も!と思える事
こんにちは「いっぽ」です。
生活をコンパクトにする様に心がけてます。
どんどん膨らんだ
年数を重ねると、少しずつですが生活が膨らんで、大きくなった生活をなかなか下げる事が出来なかった(汗)
固定費なども下げたけど、肝心の生活費が下がってない。
こんな支出の額じゃあ老後なんてとってもやって行けないよ‥
生活費をコンパクトにする事に決めて数年。
固定費以外の支出
家計簿アプリで管理。
2015年の途中から記録しています。
1年を通して記録できたのは
2016年・2017年
そして昨年の2018年
年額で見ると‥あらぁ~
けっこう使ってるよねって感じ(>_<)
毎年減っている
2016年から年間10万円ずつくらい年間支出額が減っている。
最初はあんまり減ってないなぁ~と思ったけど、これって2年で20万円じゃん!
って事は月1万6000円程減った計算(^O^)
特に何かを我慢した訳では無いので自然にコンパクトな生活になっているのかな。
削減効果の大きい項目は?
食費は年間支出額を決めているので、その範囲。スーパーを変更した結果、楽々予算内に収まっている。
過去記事です。
食費節約!激安スーパーを探す。結構苦労したよ‥
医療費は、必要経費だけどほぼ毎年一定額。大きな病気をしていないので良かった。
削減が大きかったのは、衣料費や美容費、娯楽費などかな。
目標は後5年で30〜50万円減
ゆっくりでいいので、後5年で
年額10万円ずつ50万円くらい減ったらいいな~
だんだん削減率も少なくなってくるのだろうから30万円~50万円と、ちょっと甘め(笑)
削減しようと我慢するのではなく、普通に生活して年末に確認すると減ってって言うのが理想だな(^O^)
2019年01月19日
お金持ちの知人とはこんな風に付き合ってます。
こんにちは「いっぽ」です。
お金持ちの知人との付き合いです。
お金持ちの知人
裕福な知人は、持つ物ブランドのみ、行くところもリッチ。
周りからも一目置かれてます。
とにかく側から見た限りでは何に関しても裕福な感じ。
羨ましい~と皆んなからも言われている。
なので、節約話などすると、
「そんな面倒な事は出来ない」と一喝されちゃう(汗)
同じ様に付き合っていた過去
そんな、裕福な知人と庶民の私とはお金の基準も違う訳で、有難い事にとっても仲良くしてくれてるのだけど、所々で生活レベルの違いが出でくるんだよね~
昔は、断れずに同じ様に付き合っていた。
エステ、ネイルそして海外旅行など、どんどんエスカレート(泣)
私も、エステやネイル、ディナーなど嫌いじゃ無いし、旅行は好きな方なので同じ様に支出していた。
そんな感じで、全く貯蓄どころじゃなかったのです。
老後貯蓄を貯めたい
そんな状況で、「アリとキリギリス」のキリギリス状態になってしまっていた。
アリにもキリギリスにもなれる知人とは違うし、大きな変化はやはり「老後貯蓄を貯めたい」と思った。
同じ様に付き合っていたら、我が家だけ老後破綻してしまうかも‥と思ってきた。
老後貯蓄を貯めながら、裕福な生活は出来ないと決心。
断る勇気
誘われても「そんな高級なお店には行けない」とか、定期的に通っていたエステも「エステはやめる」と断る事にしました。
そもそもの生活レベルの基準が違うって、ちゃんと伝えないとわかってもらえない。
はじめは「生活レベルが低い」と思われるのが恥ずかしくって嫌だったけど、そんな見栄で我が家の老後は誰も救ってくれない。
その後は、高級化粧品の話に入れないなど多少あるものの、付き合える範囲だけ付き合っています。
知人も私の出来る範囲内でお付き合いしてくれている‥
ありがたい。
そして、老後貯蓄がグーンと増えてきた(^O^)
2019年01月17日
貯蓄手段。どの方法で貯蓄をすれば貯められる?継続できる?
こんにちは「いっぽ」です。
貯蓄の「貯まる」と「継続」ってどうすればいいの?
貯まる貯蓄
増える様に貯めようと思うと、やはり貯金する金額を増やす。そして、貯めたお金を運用して増やすなどがあります。
貯蓄する金額を増やす場合は、家計の中から何を減らして貯蓄する金額を確保する‥まぁやりくりって言うものですね(笑)
貯めたお金を運用して増やすのは、リスクもある。
リスクがあってもいいから増やしたいとか、投資の知識があるから増やす事が出来ると思える人は運用も取り入れているんじゃないかな?
でも皆んなが同じ考えでは無いので、減らしたくないので投資はしないって人もたくさんいてると思う。
続けられる貯蓄
継続する為には、途中で挫折しないって事だよね。
途中で引き出してしまったり、大きな支出があって貯まった貯金を取り崩したり。
あるあるだよ‥
継続できるポイントは
「家計を圧迫しない金額」と
「引き出さない」って事。
無理した金額を貯金したら生活費が無くなって引き出した‥など。
そして、家計を圧迫しない金額でも、ちょっと貯まったら「あっ、貯まった貯金があるので、アレ買おう」とか、「あてにしてしまう」
こっちもあるあるだわぁ~(汗)
それなら引き出せない環境の貯蓄をする事なんだよね。
引き出せない環境の貯蓄
私は、継続する事について引き出せない環境をいくつか作ってます(^O^)
積立NISAやiDeCoは
継続する事と運用する事を両方ともできる方法。
そして、キャッシュカードを作っていない「貯める通帳」をふたつ。「老後用」と「定年翌年の不足補填用」の貯金。
他に終身保険と養老保険にも加入してます。
継続できたら貯まる
当たり前だけど、少額でも継続できれば貯められるのですよね。
継続できるようになれば金額を上げたり、他の金融商品ての貯蓄を始めたりしました。
なので、保険とか、積立投資信託とか色々な貯蓄方法をしてるのです(笑)
そして、今年の目標の「定年翌年の不足補填用貯金の積立額をあげる」さっそくこれに取り組みたいと思います(^O^)
2019年01月15日
昨年に買った滑らない靴のその後は‥悲しすぎる結末
こんにちは「いっぽ」です。
昨年のお正月に靴を買いましたが‥
雪道でも滑らない靴が欲しい
雪道でも、ちょっと凍ってるかもっていう朝の道でも、滑らない靴がずっと欲しかった。
スノーブーツではなくて、普段でも履けるようなオシャレな靴。
ずっと探していた。
「滑らない・ブーツ・オシャレ」
などで検索してね(笑)
普段使いのブーツは持っているので、撥水の効いた滑らないってのがポイント
そして、やっと昨年のお正月にお店で見つけた。雪道でも滑らない靴底になってるオシャレなブーツ
普段の雨用の靴としても履けそう。お店で履いてみてOKお買い上げ~
あれ?合わない?
ちゃんと、お店で履いて買ったはずだけど、履きはじめるとなんだかちょっと痛いよ‥
こんな事ってアルアルですよねぇ(泣)
何度か履いていると段々と合ってくるって事もあるのだけど、何回履いても痛い。
そして、雪道は滑らないかもしれないけど、雨のタイルなどではツルッと来た‥いけてない(>_<)
なので、どんどん(そのうち全く)履かなくなった。
捨てる?捨てない?
まだ1年、そして履いた回数って10回も履いてない。
そして未だに捨ててない。
この先、履くことはないんだろうなぁ~と思いつつ、代わりの靴も買ってないし、「そのうち足に合ってくるかも」なんて未練タラタラ‥
いやぁ~痛いのを分かってて、この先その靴をあえて履こうという事は無いだろう(泣)
ここは、処分しなければ‥
そういえば、同じ様な事が以前にあった
過去記事です。
貧乏性が吉となった出来事。たまにはこんなのも良いかな。
今回は違う
前回は足のマメが原因で復活したけど、今回は違う。
雨のタイルのツルッとするのも、靴を買った目的を全く果たして無いじゃん‥(雨と雪は違うけど‥)
もう、この靴は、手放そう。
なんだか靴に縁がないワタシ。
ちょっと高くてもしっくり馴染む靴に出会いたいよ。
2019年01月13日
なぜ冬になるとこうなるの?節約以外の計画も密かに実行中
こんにちは「いっぽ」です。
冬になると大変なのです(泣)
毎年冬になると困る
秋の終わりから春になるまでの寒い冬の期間ですが、昔からなぜかこの時期にグッと太ります(泣)
若い頃は夏になると痩せて元に戻っていたのだけど、この歳になると夏に体重は戻らずにダイエットして元に戻しておかないと毎年右肩上がりになってくる‥
知人は「夏になると太るんだよね
~」と言っていたが、なぜ?
私は逆だよ~って思っていた。
体質?冬だけ食べ過ぎてるとは思わないんだけどな。
密かに実行中
冬のダイエット計画です(笑)
男女問わずに体型維持は若さの秘訣と思っているので、冬の間は強化月間なのです。
そして、続けられると言う事がポイント。一気に痩せてリバウンドなんて事になったら元の体重以上に増えてしまいそうなのでゆっくりでもいいので、継続できる方法を自己流ですが続けてます。
糖質?血糖値?
糖質ダイエットなど流行っているけど、続くのかな?
炭水化物を食べないなんて無理‥やっぱり続かない。
以前に血糖値を急上昇させない為に、野菜から食べると聞いた事がある。
自己流に勝手にやってるんだけど、具沢山の豚汁や具沢山スープを作って、毎食先に飲む様にしている。
一度にね、大量に作るの。
カレー鍋ってくらい大きいお鍋で(笑)ポイントはキノコ
シメジや舞茸、エリンギや椎茸などキノコ類をたくさん入れる。安価だしね。
白菜やもやし、そしてこんにゃくなど家にある野菜をいっぱい入れる。豚汁の時は豚肉、コンソメのスープの時はトリの胸肉を使用。
朝も今までパンですませてたのをスープに変えた。前の晩に作っているスープを温めるだけなので、忙しい朝も手間がかからない。
具沢山なのでスープのみで満足(^O^)
その結果
いえ(汗)
今年から、いやお正月明けからなのでまだ明確な結果は出ていません‥
でも、これなら続けられそう。
長期戦を覚悟で、とりあえず春まで続けてみよう。
結果報告しますね~